わが家にブラックアロワナがやってきた♪
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
〜 出逢い(2004.11.23) 〜

最初はディスカスを飼うつもりだった・・・
しかし、同僚か○や氏と行った名古屋の熱帯魚屋Remixで衝撃の出逢いを果たす
そこには昔から飼いたかったブラックアロワナが・・・しかも生体の出来がパーフェクト!
気が付いたら手付金を払っていた
まだ水も作っていないのに・・・
〜 わが家に(2004.11.27) 〜

よく本で、「ブラックアロワナは臆病な魚で」と書かれているのは知っていたが
まさかここまでとは・・・PHショックの症状にも似ているあの嫌な瞬間
水槽面への衝突音が
2,3日たったらこの水槽にも慣れるだろうという考えは甘かった
水槽に近づくと流木の影に隠れるわ、餌をやろうと手を近づけると暴れだす
こんな魚知らないよ 熱帯魚の中で一番神経質かも・・・
60cm用ライト
デジタルPHメーター
45×30×30水槽
海水魚用
ウッドストーン
ナナを括着させた
ADA流木
エーハイム2211
サブフィルター2213
〜 水槽データ(初期) 〜

水槽   :45×30×30
ヒーター :150w
フィルター:エーハイム2211とサブフィルター2213
水替え  :週一回 1/3〜1/2程度
使用薬品等:コントラコロライン+アクアセイフ+PSB
      アルダーシード(ブラックウォーター化のため)
〜 飼育魚達(初期) 〜

・ブラックアロワナ(約18cm)
・コリドラスステルバイ(ワイルド)
・コリドラスステルバイ(養殖)
・ヤマトヌマエビ×3匹


〜 餌データ(初期) 〜

キョーリン:クリーン赤虫(冷凍)
HIKARI  :ひかりクレストカーニバル
生餌   :ワーム(2〜3cm)
     :コオロギ(1cm)
乾燥餌  :クリル(川えび)
〜 近況報告(2004.12.5) 〜

だいぶ、この水槽にも慣れてきましたよ
これからは、こいつの為のより良い水作りに挑戦!
ブラックアロワナは100%が現地採集のワイルドなので
ネグロ川のブラックウォーターにしようと挑戦中
天然素材のアルダーシードという木の実を入れることで有機酸が溶け出し
熱帯雨林のブラックウォーターを再現中です
しかし、水がブラックウォーターになりつつあるのに
PHが7.2前後とやや高いのが気になるところですが・・・

あと、コリドラスステルバイですが、やっぱりワイルドがいいですよ
養殖物と比べて発色が全然違う!

〜 近況報告(2005.10.31)〜

そろそろ120cmか150cm水槽に買換えないと、尾びれが奇形気味になってきています・・・
そら狭いもんね おまえ成長はえ〜よ
そうしたら新しい仲間増やそうかなぁ
エンドリ・モトロ・ワイルドオスカーがいいな・・・
あ、グリーンロイヤルプレコだぁ!!
このHPを見ていただいた方で、ブラックアロワナを飼われている方がいましたら
ぜひ、情報交換してください!お待ちしております♪
ニャニャーって泳ぐよ♪(by か○い課長)
〜 画像コーナー 〜

わが家のブラックアロワナ(200412.4)
ヤマトヌマエビとコリドラスの
 餌の取り合いバトル

〜 動画コーナー 〜

ブラックアロワナの「櫻子」です♪

〜 水槽データ(現在) 〜

水槽   :90×45×45
ヒーター :300w
フィルター:エーハイム2217
     :超小型内部フィルター(超微細浮遊物除去のため)
水替え  :不定期 毎回20リットル
使用薬品等:コントラコロライン+アクアセイフ+PSB
     :カキがら・麦飯石(PH安定化と臭い対策のため)
     :活性炭(ニッソーの業界最多孔質のもの)
〜 飼育魚達(現在) 〜

・ブラックアロワナ(約55cm)
・セイルフィンプレコ(約25cm)
〜 餌データ(現在) 〜

HIKARI  :ひかりクレストカーニバル(現在基本の固形餌
                   となっています)
     :ひかりクレストプレコ
生餌   :ジャイアントワーム(7cm)
     :コオロギ(一般的に「大」で売っているサイズ)
冷凍餌  :コオロギ
     :川魚(約2〜3cmぐらいのもの)
     :牛肉(栄養剤配合「アロワナチップス」という
         名前で売られています)
     :牛ハツ
期間限定餌:今年の夏はバッタとカナブンをあげてみました
      喜んで食べました(笑)
野菜   :キュウリ(セイルフィンプレコにだけです)

初期飼育風景

現在飼育風景

マーフィード社の赤(レッドアロワナ用)と青(海水用)のライト
デジタル水温計
超消音設計のエアレーション
アクア・インポート・サービス社の水槽台
アクア歴10数年のくろねこが自信を持ってお勧めできる最強強度の水槽台
セイルフィンプレコ
(クリックしてねん)
ブラックアロワナ
(クリックしてねん)
〜 近況報告(2006.某日) 〜

とうとう買っちゃいました♪
パーフェクト・ウォーター・システム

これで水換え楽ちん♪
蛇口から直接ウォーターイ〜〜ン!

これはどういう物かと言うと、水道水に含まれているカルキ・病原体・重金属等を取り除いてくれるので
科学的に合成された水質調整剤を使用する必要が無いのです!
人工的な装置ですが、そこから生み出される水は自然的なものに変換されるので魚にはいいですよね♪

欲を言えば、この水を一日ぐらいエアレーションして、PHを安定させてPSBでも入れておきたいのですが
そんな手間を掛けるのなら、その分水換えの回数を増やしてあげれば魚のためにはより良いと思います。

バイクや車で言えば、とてつもなく高いオイルを入れて安心して長期間変えずにいるより
安いオイルを定期的にマメに変えてやるほうが良いという論理です。
ただ、とてつもなく高いオイルを定期的にマメに換えてやればもっといいのですがね・・・